ホーム > 安心お届け便 > くらしと健康
安心お届け便

安心お届け便では、
●災害を最小限におさえるための情報 ●私たちの日ごろの活動の中で得られた情報
●最近よくあるお客様からの質問 ●最新の保険に関する動き(ニュース)
など、お客さまのお役に立つ最新情報を公開しています。また、弊社の社内コラムも掲載しています。

2013年06/29
クールシェアで節電
☆ クールシェアで節電しながら、涼しく過ごしましょう。    楽しい夏休みの季節ですが、せっかくのお休みなので、熱中症には十分気をつけ、また節電にも留意して、リフレッシュしたいものです。このリフレッシュに関連して、環境省では今年度「クールシェア」という新しい取り組みを広く呼びかけています。節電につながるとともに、家族団らんや地域に溶け... >>続きを読む
2013年05/18
粒子状物質PM2.5について
 テレビニュースを見ると、北京の街がスモッグに霞む異様な光景が毎日のように写し出されています。そこに居住し働く人が2,000万人もいることを考えると、胸がつまります。そして、このガスが中国だけにとどまらず、偏西風に乗ってわが国にも飛来する恐れがあることに思い至ると、危機感を覚えます。今回は、環境省等が発信しているニュース等を参考に、この大気汚染... >>続きを読む
2013年02/23
花粉の季節~アレルギーに有効なビタミンD
これから徐々に花粉が飛散し、花粉症の方には辛い季節が到来します。そんな花粉症や、喘息、アトピーなどのアレルギーに有効な栄養素として、ビタミンDがあります。しかしながらビタミンDは多くの人が不足している可能性が高い栄養素でもありますので、意識して不足解消をする必要があります。   <ビタミンDの基礎知識> ビタミンDは、大き... >>続きを読む
2012年11/24
長引く咳が流行ってます
 最近、風邪だと思って治療していたが、咳だけが止まらない、治らないといった症状が増えてきていますが、咳が原因となる病気は様々あります。症状が長引く場合は、自己判断せずきちんと診断を受け、原因となる病気に応じて適切な治療を受けることが大切です。   <咳の働き>  咳には肺に侵入する異物を体外に排出する働きがあります。多くの人に起こる症... >>続きを読む
2012年10/20
家庭でできる防災対策
 これから冬になるにつれ、空気が乾燥し、火災発生の確率が高まりますが、 対策として、日頃から防火意識を持って火の用心を心掛けることが大切です。    総務省消防庁のまとめによると、住宅火災の出火原因の約4分の1は、キッチン のガスコンロです(特に「揚げ物」をしている時の油火災)。油に火が着くと突然 激しく燃え上がりますが、慌てずに的確... >>続きを読む
2012年09/14
“笑い”で免疫力を強化しよう
 「笑い」には、免疫力を強化する効能があると言われています。  日々忙しく仕事やノルマに追われると、知らず知らずのうちに眉間にしわが寄っできます。まずは鏡の前でにっこり笑顔を作り、心からほっとひと息ついて、たまには、お笑い番組でも見て、心から大笑いし、無理なく免疫力を高めることをおすすめします。     【参考】大阪府から「笑いと健康... >>続きを読む
2012年09/14
災害時には“災害用伝言サービス”や“メール”を活用ください
 大規模災害時は、家族の安否確認の通話等が集中するため、電話はつながりにくくなります。こうした状況でも、家族の安否確認を行うための方法を、以下のとおり紹介しますので、是非参考にしてください。   ●災害用伝言サービスの活用   「災害用伝言ダイヤル(171)」  被災地の方が、加入電話、ISDN、公衆電話等から自宅の電話番号... >>続きを読む
2012年08/14
あのとき地震保険は役に立ったか?-東日本大震災に見る
地震保険は役に立ったか?―東日本大震災ではどのような保険金の支払われ方がされたのかを検証してみたいと思います。    東日本大震災による地震保険の支払い金額は、1兆2千億円を超えています。これまでの最高額は95年に発生した阪神・淡路大震災で約783億円ですから、東日本大震災の被害の大きさがわかります。     地震保険では、... >>続きを読む
2012年07/19
トラック・バスの安全装置標準化
 2012年5月、国土交通省は、前方の車に追突する危険性を感知して作動する自動ブレーキ装置を、20トン超の大型トラックに取り付けるよう自動車メーカーに義務付ける方針を決めました。自家用車などに比べて事故が起きると被害が大きくなる可能性が高いためで、2014年11月1日以降に生産される新型車から、重量に応じて順次適用します。    関越... >>続きを読む
2012年06/21
竜巻から身を守る
 平成18年9月宮崎県延岡市、同年11月北海道佐呂間町で竜巻が発生した際、多くの死傷者が出ました。また今年5月6日にも茨城県・栃木県で発生し、被害をもたらしました。 そこで、突発的な発生に備えて、竜巻から身を守る方法をご紹介します。     <竜巻注意情報>   竜巻などが予想される場合、気象情報を発表 して半日から1日程度前に「竜巻... >>続きを読む
最近の投稿
月間アーカイブ
私たちができること