ホーム > 安心お届け便 > News
安心お届け便

安心お届け便では、
●災害を最小限におさえるための情報 ●私たちの日ごろの活動の中で得られた情報
●最近よくあるお客様からの質問 ●最新の保険に関する動き(ニュース)
など、お客さまのお役に立つ最新情報を公開しています。また、弊社の社内コラムも掲載しています。

2022年06/07
できることから1つずつ。今日からはじめる脱プラ生活
今、世界中で「脱プラスチック」が課題となっています。私たちにとって身近なプラスチックが、いったいなぜ問題なのでしょうか。生物海洋学者で海洋プラスチック問題を研究している中嶋亮太さんは、次のように話します。  「現在、世界中で毎年約4億トンのプラスチックが生産されています。その約9割が石油から作られ、世界の年間石油消費量の約1割がプラス... >>続きを読む
2022年05/09
楽しくメンタルケア!科学的に立証された面白ストレス解消法
 5月は年度替わりにともなう環境の変化でストレスがたまり、精神的な不調が現れやすいタイミングです。ストレスの解消には運動などで気分転換をするのが効果的といわれますが、憂うつな気分のときは運動すること自体がおっくうなことも。そんなときはぜひ、日常生活のなかで楽しく実践できる“アクション”でメンタルケアをしてみませんか? 「ストレス症状は脳の反応に... >>続きを読む
2022年04/08
お金をかけずにすぐできる、おしゃれインテリア術
 新年度を迎えると、気分を一新しようと模様替えを考える人も多いのではないでしょうか。でも、部屋をおしゃれにしようと家具を買い替えたり、小物を飾ってみたりしても、なかなかしっくりこない・・・といったことはありませんか? 「インテリアが決まらないのは、家具や小物を『なんとなく』置いているからです」 こう話すのは、インテリアコーディネーター... >>続きを読む
2022年03/04
最新のダイエット医学による“食べてやせる”食事法
 3月になり、少しずつ春の息吹を感じられるようになってきました。薄着の季節がくる前に、そろそろダイエットを始めようと考えている人もいるでしょう。 ダイエットといえば「カロリー制限」というイメージが強いですが、年間5万人を保健指導する医師の益江毅さんによれば、いくら食べたいものをがまんしてカロリー制限をしても、やせることができないことが... >>続きを読む
2022年02/08
自律神経を整えるための骨格リセット術
 寒さが最も厳しい季節を迎え、体の冷えに悩まされている人も多いのではないでしょうか。体が冷える主な原因は血行不良にありますが、その血行をコントロールするのは自律神経。そのため、自律神経の働きが乱れていると冷えやすい傾向が見られます。  せたがや内科・神経内科クリニック院長の久手堅司さんは、自律神経の働きが乱れる大きな理由に“骨格のゆが... >>続きを読む
2022年01/07
今年は挑戦してみたい!「学び直し」の始め方
 人生100年時代、70歳まで働く社会になるともいわれる昨今、ビジネスでのステップアップが期待できる社会人の「学び直し」が注目されています。これまで400社以上で人材育成支援を手掛けてきた株式会社FeelWorks代表の前川孝雄さんは、学び直しのメリットはそれだけではなく、「本当にやりたいこと」や「働きがい」を見つける手段にもなると話します。と... >>続きを読む
2021年12/09
大掃除の季節に見直しを!ないと掃除がラクになるもの
   いよいよ年末となり、大掃除の季節となってきました。今年一年の汚れを落とすことも大切ですが、もっと掃除をラクにするために家の中を見直すのにもいいタイミングです。 掃除をラクにするためには、便利な掃除グッズなどを“増やす”よりも、掃除の手間を増やしているものを“なくす”ことがまずは大切だと、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんはアドバイ... >>続きを読む
2021年11/11
温かい一杯で健康に。体調に合わせたお茶の選び方
   だんだんと秋が深まり、ゆったりと過ごしたい季節になってきました。そんなくつろぎのひとときに最適なのは、温かい一杯のお茶。ひとくちにお茶といってもさまざまな種類がありますが、その違いは味や香りだけでなく、健康効果にもあるといいます。東洋医学に詳しい国際薬膳師の大坪モモさんは、次のように話します。    「東洋医学の世界では、お茶は... >>続きを読む
2021年10/28
「健康宣言」
この度、社員が心身ともに健康で、本来持っている力を発揮し成長できる環境を整えるため、健康宣言を行いました。経営理念の一つである「全従業員の物心両面の幸福を追求する」をさらに実現するため健康経営に取り組んでまいります。 協会けんぽ大阪支部 ホームページ 健康宣言事業所一覧https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/... >>続きを読む
2021年10/06
相手を不快にさせない日常会話の言葉遣い
   さまざまな場面での嫌がらせやいじめを意味する「ハラスメント」。パワハラやセクハラなどさまざまな種類がありますが、意外に多いのは、悪気のないひとことがハラスメントにつながるケースです。 2万人以上の社会人にコミュニケーションの指導をしてきたメンタルアップマネージャの大野萌子さんは、「自分では気がつかないうちに“マイナスの口ぐせ”が... >>続きを読む
最近の投稿
月間アーカイブ
私たちができること